・早くテスト勉強を始めるように言ったのに…
・忘れ物がないか確認するように言ったのに…
・そんな遊び方ではケガをするよと注意したのに…
子どもに前もって伝えていたのにも関わらず、良くない結果が起こったとき
「だから言ったでしょ」と親は残念な気持ちになりますね。
しかし「だから言ったでしょ」という言葉では
・言うことをきかなったあなたが悪い
・あなたは間違っていて私が正しい
と子どもを責めるニュアンスが強く伝わります。
子どもも前向きに反省、とはいかず、自己否定だけが残って 改善のためのエネルギーが沸いてきません。
そこで次の関わりに置き換えましょう。
声かけのポイント① 理由を説明する
なぜその行動が必要だったのか、もう一度説明してあげましょう。
「親に言われたから、やる/やらない」 という状態から
「~するために必要だから、やる」と、行動ができるようになります。
声かけのポイント② 叱るときは短く、要点を絞って
親の残念で悲しい気持ちが発散できるまで、長々と子どもを怒り続けても、
子どもには「怒られた」「否定された」という気持ちしか残りません。
短い言葉で、要点を絞って伝えることで、叱りの要点が子どもの心に残るようになります。
声かけのポイント③ 客観的に振り返れるような質問を
「この結果を見てどう感じた?」
「次に生かせることはどんなこと?」
「邪魔するものがあったとすれば何?」
親のもつ正解を子どもに言わせる誘導尋問ではなく、子ども自身が客観的に振り返られるような質問をしましょう。
声かけのポイント④ 口に出さなくても子どもは反省している
「反省してます」「ごめんなさい」とその場で言わなくても、子どもは何が良くなかったか、ちゃんと自分で分かって申し訳なく感じています。
その内心を理解してあげることが大切です。
まとめ
子どもたちが行動と結果から学んで、次の行動に生かしていけるように、親の声かけでサポートしていきましょう。