コラムで学ぶ

お悩み相談 宿題で間違えると「やりたくない」と拗ねる

コラムで学ぶ

宿題の答え合わせをして間違えていたら、「もうやりたくない!」と拗ねてしまい何度励ましてもなかなか切り替わりません。

こんな時どのように対応したらよいでしょうか

―小学3年生の保護者様より

「本当は頑張りたい」「できるようになりたい」からこそ、思うようにならない現状にイライラするんですね。

このときのお子さんの心の中は、モヤモヤでいっぱいで整理がついていません。

そんなときの親の声かけや対応についてご紹介します。

・気持ちを発散させる時間、と捉えて待つ

感情が爆発しているときは、たとえ励ましや慰めの言葉であっても心に届きません。

無理に「泣き止ませよう」「落ち着かせよう」とせずに、

本人のペースで自然と落ち着いてくるのをゆったりと待ってあげましょう。

イライラや落ち込みの感情を排除しようとせず、まるごと受け入れてあげるイメージです。

・親もイライラしてしまうときは距離をとる

親が家庭学習に付き合う場合、親の感情が落ち着いていることが何より大切です。

子どもの様子をうけて親もイライラすると、さらに子どもの負の感情が増幅します。

自分に余裕がない、と感じたら子どもを刺激する前にそっと距離をとりましょう。

・子どもの気持ちを代わりに言語化する

子どもの「勉強なんか面白くない」「やりたくない」という言葉の奥にある感情を代わりに言葉にしてあげます。

「できなくて悔しいね」

「わからないと嫌になるんだね」

「親は自分を分かってくれている」「そんな感情をもった自分を否定していない」

と思えれば 次第に落ち着いていきます。

・落ち着いたころに「どうする?」と問いかける

気持ちが落ち着いてきたら、頃合いをみて

「どうする?」「どうしたい?」と宿題の再開について確認します。

「まだやりたくない」というなら「OK、〇時には再開しよう」など提案してみてください。

まとめ

・気持ちを発散させる時間、と捉えて待つ

・親もイライラしてしまうときは距離をとる

・子どもの気持ちを代わりに言語化する

・落ち着いたころに「どうする?」と問いかける

「できるようになりたい」というお子さんの心の声をキャッチしながら、対応してあげてください。

Copyright © SEIKI COMMUNITY GROUP All Rights Reserved.