コラムで学ぶ

ほめているつもりがやる気を削ぐ言葉

コラムで学ぶ

親としてはほめているのに、激励したつもりなのに、実は自己肯定感がゆらぐ言葉、お子さんのやる気を削ぐ言葉というものがあります。

親御さんの本当の意味での承認が届けば、お子さんは涙が出るほど嬉しくて癒されて、勇気が湧いてきます。

そして 一目みて分かるほどエネルギーに満ち溢れて前進し始めます。

そんな承認の声かけをしていきたいですね。

4種類の承認

承認の仕方には4種類あります。

①評価してほめる

②評価して認めない

③私はどう感じた、を伝える

④事実をそのまま伝える

普段お子さまへ使っておられる言葉は、どのカテゴリの言葉が多いでしょうか。振り返ってみてください。

①評価してほめる

例 「さすが〇年生だね」 「偉いね。かしこかったね

評価してもらえると嬉しいものですが、このほめ方に偏りすぎることは危険です。

「評価されないと親にがっかりされるかもしれない」というプレッシャーや不安は自己肯定感を削いでしまいます。

②評価して認めない

・そんなことで喜んでちゃだめよ

・いつもこのぐらいやりなさい

子が「認めてほしい」「ほめてほしい」と思っているときにこちらの対応をすると

「否定された」、極論に言えば「愛されていない」と子は理解をし

やる気にはつながりません。

③私はどう感じた、を伝える

・うれしいな。助かるわ

・お母さんもやる気出てくるな

自分の行動がお父さんやお母さんを幸せにしていると理解します。

そして 心のつながりや愛情のつながりを感じます。

④事実をそのまま伝える

・手伝ってくれるんだ

・いつもの倍やったんだね

評価を交えずに見たままを伝えるだけ。

これも確実な「承認」となります。

まとめ

評価ではなく事実や感じたことをフィードバックする

こんな承認でお子さんの自己肯定感を育みましょう。

親御さんの承認は、お子さんにとって何よりも力強い支えとなり

どんな困難にも打ち勝っていくパワーにつながります。

Copyright © SEIKI COMMUNITY GROUP All Rights Reserved.