コラムで学ぶ

お悩み相談 夏休み期間にダラダラ過ごしてしまう中学生

コラムで学ぶ

子どもは現在中1ですが、夏休みが始まったものの、家でダラダラしながら過ごしています。

毎日少しずつでも計画的に勉強を進めてほしいと思っていますが、どのようにサポートすべきでしょうか。

-中学1年生のお母さまより

ご相談をありがとうございます。

夏休み中、勉強を後回しにして家でダラダラ過ごしている姿を見ると心配になることと思います。

「ダラダラしないで勉強しなさい」や、

「そんなことしていて大丈夫なの?」とつい小言が多くなりますね。

このようなケースでは、以下の3点を意識してみてください。

1. 2学期以降に、どんな状態になっていると嬉しいかをきく

ただ漠然と「勉強をがんばろう」と思っても、やる気がわいてきません。

自分自身が、どんな姿になっていれば嬉しいかをイメージしもらうことで、目標が見えてきます。

この問いかけをしても、すぐに答えがかえってこない場合は、答えをゆったり待ってあげることも必要です。

親の理想を一方的に伝えても、お子さんのモチベーションにはつながりません。

まずは、お子様自身に、理想とする姿をイメージしてもらうところから始めてみてください。

2. 夏休み中にやるべきことを本人に書き出してもらう

次に、どんなことに取り組むかを決めることが大切です。

この教材を使って、〇月〇日までに、ここまで終わらそうというように、

具体的にリストアップできると良いですが、

最初は、「計算ミスをなくす」「漢字を覚える」というようなことでも大丈夫です。

そこから、「どの教材をつかう?」「いつまでにしようか?」など、と具体化する質問を活用しましょう。

3. 時間の使い方を決めてもらう

日々、何時から何時まで遊ぶのか、何時から勉強を始めるのか、お子様自身に考えてもらってください。

そして、決めた時間になっても勉強を始めていない場合は、「〇時だね」と事実だけを伝えてあげてください。

お子様自身に、この状況の中でどうすれば良いか、考えてもらいましょう。

ダラダラしているお子様の姿を見ていると、

「このままでは今日の分の課題が終わらない」

「今から始めたら寝るのが〇時になる」など、親の視点から「判断」が出てくることがあります。

ですが、その「判断」はいったん脇におき、あくまで「〇時だね」「どうする?」と、お子様自身に考えてもらいます。

ポイントは自立を引き出す声かけ

今の自分の状況を客観的に観察する。

次にどうすべきかを考える。

そして行動を選択する。

これらは、すべてお子様自身がやるべきことです。

親が口に出してあれこれ指示する前に、ぐっとこらえて本人に考えてもらうための質問をしましょう。

こんな日々の会話の積み重ねが、「自立」につながっていきます。

まとめ

自立の姿勢が磨かれていけば、夏休みであっても、親の目が離れている時間が長くても、自分で考え、自分で行動を選択できるようになります。

根気のいる関わりですが、後々のお子さんの人生に必ず役に立ちます。

ぜひご家庭でサポートしてあげてください。

Copyright © SEIKI COMMUNITY GROUP All Rights Reserved.