コラムで学ぶ

新学年を迎えた幼児のお子さんとのコミュニケーション

コラムで学ぶ

新年度が始まりました。

大人も子どもも新しい人や出来事に関わるのは、楽しみ半分、ドキドキ半分だと思います。

大人は経験があるため、自分でうまくコントロールしたり、場合によっては人に相談したりもします。

しかし、子どもたち、特に幼児は伝えたいことがあっても、語彙力がまだまだ少なく、自分の気持ちを表現する言葉を持ちません。

だからこそ、ご家庭で「傾聴」のコミュニケーションを大切にしたいですね。

安全な場づくり

出てくる言葉は少なくても、

「お父さんお母さんがしっかり気持ちを受けとってくれた」

という感覚をお子さんが持てていることが大切です。

子どもたちの「言葉を聴く」のはもちろん、

「表情」「態度」「気持ち」をありのままに受けとることが、「傾聴」です。

きょろきょろしているな、今日は妙にくっついてくるな、など、些細な変化について観察をしてみましょう。

そして、それを何か言葉で指摘して正そう、直そうとせずに、そのままに受けとってあげます。

      

お父さん、お母さんがゆったりとした気持ちでお子さんを傾聴してくれると、

お家で過ごす時間がお子さんにとってますます「安心できる場」となり、

お子さんの心を穏やかに包んでくれます。

会話を深める

子どもたちにたくさん話してもらおうと、

「新しいお友達とはどう?」「この一年何を頑張ろうか?」

とオープンクエスチョンで質問してみたとします。

      

※オープンクエスチョン=Yes/Noで答えられない質問。(例:今不安なことは何?など)

答えの範囲が広がり、自由さがある。

反対に、Yes/Noでしか答えられない質問を、答えの選択肢が限られ、

閉塞感、圧迫感が伴うところからクローズドクエスチョンと呼ぶ。

(例:「頑張ってるの?」「ちゃんと聞いてるの?」など)

     

しかし、「わからない」と返事が返ってくるなど、まだまだうまく話せない場面が多々あります。

そんなときは、「仲良くなれたら何して遊ぼうか?」「何ができるようになったら嬉しいかな?」と、

できるだけ具体的に、そして前向きで未来に視点の向いた言葉で質問をしましょう。

「喧嘩しちゃだめよ」「〇歳になったら、~ができるようにならなきゃ」などと声かけをするよりも、

ずっと子どもたちがイメージしやすく、楽しく取り組む意欲が湧いてきます。

      

「これならできるかも」と思ったものから、ぜひ取り入れてみてくださいね。

Copyright © SEIKI COMMUNITY GROUP All Rights Reserved.