コラムで学ぶ

問い詰める訊き方、心を受けとる聴き方

コラムで学ぶ

「今の子どもの状況がもどかしく、

たずねているつもりが、つい問い詰めているような言い方になり

子どもを委縮させてしまい、会話を引き出せていないと感じます。」

と、小学6年生のお子さんがおられるお父様からご相談をいただきました。

3種類のきき方

実は「きく」には大きく分けて3つあります。

・訊く…問いただす、問い詰める

・聞く…音、声などを耳に感じる

・聴く…心全体できく

コーチングでは「聴く=傾聴する」というコミュニケーションを大切にします。

傾聴=ありのままを受けとる

大人だってだれかに話を聴いてもらうと心が楽になります。

話を聴いてもらい、受けとめてもらえると安心することができますね。

また話しているうちに問題の解決策や目標、希望が見えてくることもあります。

人に話すことで、心に抱えている問題との間に距離ができて、冷静にそれを見ることもできるのです。

お子さんとのコミュニケーションでは、この傾聴の姿勢で関わってあげましょう。

聴く、つまり傾聴するためには次の3つの要素を意識しましょう。

・集中する

・判断を脇に置く

・沈黙を大切にする

集中する

何かをしながら聴く、のではなく手を止めて、聴くことだけに専念します。

また、何かを考えながら聴く、のではなく、興味の矢印をお子さんへ向け続ける感覚で、お子さんの話を聴くことに集中します。

判断を脇に置く

「できるかできないか」「関係あるかないか」

「好ましいか好ましくないか」「正しいか間違いか」

などの判断が起こったら、無理に抑えようとせずに一旦脇に置いて、

また聴くことに徹します。

沈黙を大切にする

沈黙は考えたり、感情と向き合ったり答えを探している大切な時間です。

この後に出てくる答えを急かさずにゆったりと待ちましょう。

まとめ

お子さんの気持ちや願いを知りたいという興味、関心から、「傾聴」のコミュニケーションを ぜひご家庭で実践してみてくださいね。

Copyright © SEIKI COMMUNITY GROUP All Rights Reserved.